令和4年3月給食だより(献立表)を掲載します。
子どもたちの活動
ヤンバルクイナのプレイバック調査
2月21日(月)の5,6校時にヤンバルクイナのプレイバック調査が行われました。
ヤンバルクイナの生息数を調査するためのもので、学校の放送機器でヤンバルクイナの
鳴き声を流し、それに応えるヤンバルクイナの鳴き声を子どもたちが記録するなど調査
員の方々のご指導のもとがんばっていました。
反応した鳴き声が学校の周辺からたくさん聞こえました。
昨年よりも多く鳴いていたようです。
来年はどれくらい鳴いてくれるかな♪
読み聞かせ(増田さん)
今日は、保護者の増田さんが読み聞かせて下さいました。
絵本『くさをはむ』
あさごはん、くさ
ひるごはん、くさ
ばんごはん、くさ
「くさを はむ」足の短いシマウマたちが面白く描かれていています。
読み聞かせる増田さんの声に子どもたちは聞き入っていました。
風も強く小雨の降る朝に心が温まりました♪
増田さん、ありがとうございました。
稲作~種もみの塩水選別(久保さん)
2月14日(月)に、良い種もみを選ぶための塩水を使った塩水選別(塩水選)を、 稲作をされている久保さん(保護者)のご指導のもと児童たちが取り組みました。
水に塩を溶かし、塩水選に使える濃度にします。塩水に生卵を浮かべ、種もみを入れ、実のつまっていない浮いてくる種もみを取り除きます。
稲作には、底に沈んだ実がつまっている良い種もみだけを使います。
久保さん、ご指導ありがとうございます。
人権教室
本日午前の持久走大会に続き、午後には「人権教室」がありました。
ハンセン病の人権問題について、講師の鈴木陽子先生より講話がありました。
ハンセン病に関する講演会を実施するなど、ハンセン病の歴史を語り継ぐ活動をされている鈴木先生からハンセン病のために偏見や差別に苦しんでいる人たちのことを聞きました。
偏見や差別は私たちの身近なところにあります。
子どもたちは、今日のお話が二度と同じ過ちを繰り返さないためにどうすれば良いのか、考えるきっかけになったと思います。
鈴木陽子先生、ありがとうございました。
校内持久走大会
朝方の雨がうそのようにきれいに晴れた青空のもと児童のみなさんが校内持久走大会に参加しました。
少しでも早く走ろうとがんばる子、申告タイムを目指して走る子、それぞれが全力でがんばっていました。
保護者のみなさま、地域のみなさまの声援を受けて6名の児童全員が完走しました。
ALTのクリス先生も飛び入りで参加して、子どもたちと一緒に走ってくださいました。
〔トリム賞〕 申告タイム 実走タイム 差
1位 2年 久保摩尚さん 4分34秒 4分32秒 2秒 (低学年コース)
2位 2年 児島柊佑さん 5分30秒 5分42秒 12秒 (低学年コース)
3位 6年 小形美楽さん 8分40秒 8分22秒 18秒 (高学年コース)
おめでとうございます♪
保護者のみなさま、地域のみなさま、ご声援と見守りありがとうございました。
「国頭村食育標語」入選表彰
国頭村学校給食センター主催の「国頭村食育標語コンクール」において
6年小形美楽さんが入選となりましたので、校長先生から伝達表彰がありました。
「カレーだと朝からワクワクとまらない」
6年 小形 美楽
みんな大好き!学校給食のカレーライス!!
美楽さんの気持ちがうまく表現された良い作品だと思います。
美楽さん、おめでとうございます♪
2月28日(月)は「ポークカレー」です(楽)
2/4 読み聞かせ(駐在さん)
今日は、安田駐在の儀間さんが読み聞かせて下さいました。
「いかのおすし」(防犯のための5つの約束)のお話もして下さいました。
絵本の読み聞かせは『もったいないばあさん』を使い、「SDGs」(持続可能な開発目標)のお話もして下さり、子どもたちも興味深そうに聞いていました。
「いかのおすし」 ご家庭でも子どもたちと確認なさってください。
儀間さん、読み聞かせ、ありがとうございます。
そして、いつも正門前での朝のあいさつと見守り、ありがとうございます。
「安田あだ茶や」OPEN!
「安田あだ茶や」OPENしました!!
昨日、調理実習の授業がありました。
イチゴ大福と飴作りにみんなで協力し合って頑張っていました。
先生方を招待し、お茶を淹れてくれました。
おいしく頂きました(*^_^*)
1/28 読み聞かせ(荻さん)
1月28日(金)に荻さん(保護者)による「読み聞かせ」がありました。
『アランの歯は でっかいぞ こわーいぞ』
荻さんの読み聞かせに子どもたちは夢中になって聞き入っていました!
荻さん、ありがとうございました!
2学期終業式&お楽しみ会
12月24日(金)に2学期の終業式が行われました。
長かった2学期を無事終えることができました。
運動会、修学旅行、学習発表会など多くの行事を児童が力を合わせて取り組みました。
また、学習面でもタブレットを活用したオンライン交流で村内だけでなく県外の小学校とも交流学習を行いました。
校長先生から「3つの”あ”」(あいさつ、ありがとう、あとかたづけ)のお話があり、
特に年末は後かたづけを進んでするように、とお話がありました。
習字や絵画コンクールなどの表彰も行われました。
前日には、楽しみにしていた”お楽しみ会”も行われました。
”人狼ゲーム”や体育館全体を使っての”だるまさんが転んだ”で児童・職員で楽しみました。
いつも子どもたちのことを気にかけてくださっている駐在の儀間さんも立ち寄って下さり、子どもたちと交流して下さいました。
学習発表会のお礼
12月12日(日)に安田小学校学習発表会が「 笑顔で協力 安田っ子 一つの輪!! 」のテーマのもと、児童6名で助け合って、学習活動の成果を発揮していました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさまのご出席ありがとうございました。
子どもたちの発表はいかがでしたでしょうか。
令和3年度安田小学校「学習発表会」プログラム
保護者のみなさま
地域のみなさま
令和3年12月12日(日)に、安田小学校の学習発表会を開催いたします。
テーマ「笑顔で協力 安田っ子 一つの輪!!」
子供たちの学習や練習の成果をぜひご覧くださいますようご案内申し上げます。
運動会のお礼
運動会へのご参加、ご協力ありがとうございました。
安田小学校運動会が「 笑顔で協力 安田っ子 一つの輪!! 」のテーマの下、青空にも恵まれて無事終えることができました。
児童のみなさんが練習の成果を発揮し、6名で助け合ってがんばっていました。
保護者のみなさま、地域のみなさま、関係者のみなさまの応援とご協力のおかげです。
ありがとうございました。
エイサー後に笑顔でポーズを決める子どもたちです!!
他のスナップ写真についても後日アップする予定です。
令和3年度安田小学校「運動会」プログラム
令和3年11月21日(日)に、安田小学校の運動会を開催いたします。
運動会テーマ
~ 笑顔で協力 安田っ子 一つの輪!! ~
地域のみなさまにもご参加頂き、子どもたちといっしょに運動会を楽しんでください。
プログラム
琉球新報「僕の主張・私の意見」に掲載されました
11月8日(月)の琉球新報の第8面「僕の主張・私の意見」欄に
本校2年の久保摩尚(くぼまな)さんの投稿文が掲載されました。
こちらにも掲載しますので、ぜひご一読ください。
秋の朝/2年 久保 摩尚
秋の朝はひんやりしています。朝の5時ごろは、きりが少し家のまわりに、ふわりとうかんで学校に行く時はつゆとなって草におちて、日の光があたる時と同時に光りはじめます。その時は一日のはじまりだよ、とちきゅうがおしえてくれて、いってらっしゃいと言われながら学校にむかうような気分でした。
また、川にドングリをひろいに行く時はドングリが、がんばってとささやいているようでした。
畑でとまって次の日の朝の6時はきりがつつみこみ、7時になるとつゆになっておち、木々の間から光がさしこんでつゆが光ります。草原の中を歩くと、光の中で走っているみたいで秋をしあわせにすごせます。
そんなやさしい言葉をつたえてくれたちきゅう、しぜんにかんしゃをこめて、ゴミをもっとすてないようがんばり、あまりしぜんをこわさないでほしいです。ちきゅうのために。
本校では日頃から朝の活動で「短作文」の時間を設定し、文章を書くことに慣れています。
運動会のエイサー練習がんばっています♪
11月21日(日)開催予定の運動会のエイサー練習、6名で仲良くがんばっています♪
~わたしの夢~国頭村童話・お話大会
10月26日(火)に国頭村ふれあいセンターにおいて「国頭村童話・お話大会」が開催されました。
本校の小形美楽さんが代表として参加し、発表しました。
日頃がんばっているテニスから学んだこと、お父さんからもらった大切な言葉のことを発表していました。
残念ながら村代表にはなれませんでしたが、原稿書きから校内発表、代表としての練習をとてもがんばっていました。
とても良い内容ですので、保護者、地域や関係者の皆様にもお読み頂けましたら幸いです。
“沖縄戦で米軍が持ち去った鐘“返還式典に参加しました
修学旅行の学習の一環で県立博物館・美術館に行きました。
そこでは沖縄戦で米軍が持ち去った鐘の返還式典が開催されており、児童のみなさんも式典に参加し、鐘を木づちでたたく体験をしています。
インタビューにも応えています。
NHK NEWS WEB
“沖縄戦で米軍が持ち去った鐘“ 県立博物館・美術館で公開
https://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20211102/5090016138.html