FC東京の国頭キャンプ 2023年1月23日 毎年恒例、FC東京の国頭キャンプが始まりました。安田小学校児童もキャンプ観戦に行ってきました。 体育の単元で「サッカー」を始めた子どもたちと職員。 プロ選手の動きから何か学びとることはできたでしょうか!? まずは記念撮影 なぜ「ブラボー」か分かっているはずだが・・・ ブラボー!
あだガチャ クリスマス 2022年12月28日 7月20日からスタートした「あだガチャ」ですが、区民、村民、県民、国民から応援を受けて前進することができました。 その感謝を形にして還元したく、24日と25日に、安田協同店前でイベントを開催させていただきました。 2日間で60名近くの方が楽しんでくれ、安田小児童のキャリアアップ、スキルアップ、自己肯定感アップにつなげることができました。 寒さを吹き飛ばす「かき氷」 めざせ300点「的あて」 ワイワイ ワイワイ 安田区の大人たちも応援に
2学期 終業式 2022年12月27日 12月23日、2学期終業式が執り行われました。 それぞれが2学期をふり返りを発表しました。 行事や日々の活動の思い出や、3学期に継続していきたいことなど、気持ちがこもった文章でした。 その後、2学期の活躍の表彰もありました。 2学期も皆出席!がんばりました! 児童オリンピック、がんばりました!
第1回 3年生主催 パークゴルフ大会 2022年12月23日 気温13℃の寒空の中、パークゴルフ大会が開催されました。 学校のグラウンドにカップが掘られている安田小学校。 以前は地域の方々も一緒に大会をやっていたののこと。 いつの日かの再開、再会を願って、まずは児童・職員で楽しんでみました。 ナイスショット! ナイスショット! ナイスショット! えっ?小人? こっちにも、小人?
安田小学校(沖縄県)✕宮ケ瀬小学校(神奈川県) リモート交流会 2022年12月23日 初のリモート交流会です。 事前に児童・職員の自己PR用紙は送り合い、それぞれの学校への質問も送り合い、初めての顔合わせ。 きっかけは「あだガチャ」でした。 普通じゃつながらない2校が縁できた奇跡を大切にしたいです♪ 緊張感が前面に出ています 先生も自己紹介中
安田小学校✕ぴゅあはーと 2022年12月22日 国頭村辺土名の就労支援施設「ぴゅあはーと」の渡口さんが、安田小学校を訪れてくれました。 目的は、あだガチャの景品とのコラボレーションを考える話し合い。 あだガチャの売上金で材料や技術の提供をしてもらったり、お互いで宣伝し合ったりと、WINWINの関係性が生まれるといいです。 交渉中 あだガチャの景品を紹介中
ムーチーづくり 2022年12月22日 沖縄の冬。本島の中でも国頭村の東側は寒さが格別。 1年生がムーチーづくりを体験しました。 経験者の指導を受けながら、おいしいムーチーを作ることができました。 学校の中庭から、包む葉を取ってきて・・・ 丁寧に洗って・・・ 水の分量も正確に・・・ 蒸してできあがり
古事の森づくり 2022年12月22日 3年ぶりの活動となった「古事の森づくり」 安田小学校は、首里城古事の森育成事業「育樹活動」を平成20年度から続けています。 その目的は『沖縄の木の文化を代表する首里城等の復元、修復に使われるイヌマキ、オキナワウラジロガシ、イジュ等の大径木を育てる「首里城古事の森づくり活動」を行い、木の文化の継承に貢献する』ことです。 安波小学校と合同で実施しました。初めての子も多く、指導を受けながら活動できました。 やり方を共有中 根元からの距離を考えながら・・・ 無事に活動のを終えました
安田区公民館 壁画ペイント 2022年12月14日 11月の中旬から、POKKE104さんが1カ月の期間で、壁画の作成に取り掛かっています。 あだっ子にも声をかけてくれ、一緒にペイントさせていただきました。 はみ出さないように、ゆっくり、ゆっくり・・・ やり方を教わって・・・ 区長さんもペイントにチャレンジ中!
1年生 ネオパーク見学 2022年12月14日 名護市にあるネオパークに見学に行ってきました。 いっぱいの動植物に出会うことができ、やんばるの森とは違う雰囲気に感動しました。 なにがいるかなーーー 近づいてきたーーー 着いてきたーーー かわいいー 連れて帰りたいー
学習発表会 2022年12月7日 今年度は、安田区公民館での開催になりました。 より多くの安田区民に参観してもらいたく、開催場所を体育館から公民館に変更し、2週間前に宣伝のチラシを集落内1件ずつ手配りをし、区内放送での呼びかけをしたりと、児童と職員でできることに取り組みました。 その結果、例年の2倍の参観者となり、児童の成長ぶりを多くの方々に見てもらうことができました。 はじめは1年生があいさつ いいテンポで、落ち着いて、発表できました 満員御礼 区長さんに感謝を伝えてます 最後はみんなが笑顔に
職場見学&体験 2022年12月7日 国頭村辺土名のある「わんはーと」と「ぴゅあはーと」に行ってきました。 「わんはーと」はハンバーガーやパンを手作りしているお店です。 「ぴゅあはーと」は手工芸品(クラフトバック、ストラップなど)を作っている作業所です。 見学した6年生と3年生は興味津々で、五感を張り巡らせて体験することができました。 パンは1日に何個つくるんですか? ハンバーガーは何種類あるんですか? 昼食で食べたいので、買いますー 手順が難しくて・・・ そろそろ完成
避難訓練 2022年11月15日 安田区の避難訓練に、安田小学校も一緒に参加しました。 海抜7mの安田小学校は、津波の被害を想定して、できるだけ高い場所目指して非難しました。 慌てず車に乗り込んで 区長さん、駐在さんも一緒に訓練 公民館で炊き出しのカレーライスをいただきました
修学旅行 2 2022年11月15日 二日目は、ラウンドワンのスポッチャで仲間たちとハッスルしました。 15:30、無事にゆいゆい国頭に戻りました。 お世話になったホテルにお礼を伝えました GO!GO! おもいっきり遊んだ記念品
修学旅行1日目 2022年11月15日 11月1日(火)8:15、ゆいゆい国頭から沖縄本島南部に向かって出発しました。 平和記念公園、DMMかりゆし水族館を見学しました。初めて見聞することも多々あり、学びの多い初日となりました。 平和の礎の前で 美しいクラゲたちに感動 夜、北谷町美浜のまち探検
【お知らせ】10/24(月)電話・FAX回線が不通となっています。 2022年10月25日 10/24(月)現在、電話・FAX回線が不通となっています。 ご用の方はメールにて、ご連絡ください。 ada-sho@kunigami.ed.jp 復旧は10/27(木)以降の予定となっています。
ヤンバルクイナ プレイバック調査 2022年10月25日 10月24日、快晴の中、今年度のプレイバック調査が実施されました。 プレイバック調査とは、クイナの鳴き声をスピーカーから流し、それに反応したクイナが、どの方向に?何匹?どのくらいの時間鳴いた?などを記録する調査です。 ヤンバルクイナ保護施設のスタッフの方々の指導を受けながらの実施。この日は、お隣の安波小学校の児童・職員のヘルプを得ることもできました。 さらに、安田区でヤンバルクイナの取材調査を続けている、NHKの方々も見られました。 調査方法の説明とグループ分け 役割を調整中 鳴き声は返ってきたでしょうか・・・? 調査結果を報告中