ありがとう先生!安田っ子のみんな~楽しかったよ~!

今日で、安田小学校を転校する友だちとのお別れ式をしました。校長先生から転校するお二人についての紹介がありました、安田っ子の代表が『次の学校でも、頑張っってください』との言葉で、会場のみんなが「キュン」ときました!次に、先生方との離任式が行われました。安田っ子から、花束と色紙を手渡され、先生方お一人お一人からのご挨拶がありました。「思い出一杯の安田小学校!遠く離れても、いつまでも、応援してるからね~」!先生方ほんとに、ありがとうございました。PTA会長も駆けつけて、安田っ子へ激励のプレゼントに感謝です!

 

  

  

  

  

   


令和元年度!学び続けた安田っ子たち!

3月24日(火)1校時に、令和元年度の修了式を行いました。3名の卒業生を送り出した安田っ子6名が、堂々と校歌を歌う姿がたくましく感じました。指揮を担当する先生、伴奏する先生も、やさしいほほえみで見守る中、6名揃って歌う校歌も力強さと優しい歌声が体育館一杯に広がりました。校長先生から修了証を授与される安田っ子は、今学年度の学びをやりきった  という“充実したいい顔”で、礼儀正しくよい子のあゆみを受け取っていました。校長先生から、はなむけの言葉として、『努力』することの大切さや『よりよい習慣』を身につけることの大切さ等のお話がありました。休みが明けると、新学年となり、新しい出会い・新しい教科書と、スタートする安田っ子!自分らしく、大きな夢に向かって、羽ばたいてくれ!

 

 

 


先輩ありがとう!卒業おめでとう!

令和2年3月19日(木)に、令和元年度、安田小学校の卒業式が行われました。多くの来賓の皆さんをお迎えし、保護者・区民のみなさんの温かい拍手で始まりました。担任の健太先生を先頭に、卒業生が入場。安田っ子9名が揃って、唄う校歌も今日が最後となると、思わず声が大きくなっていたような・・・!教務の金城先生が、安田っ子の1年間の歩みの学事報をなさいました。その後、校長先生による卒業認定卒業証書の授与及び記念品贈呈。学校長式辞では、卒業生の1年間の活躍を中心に話されました。はなむけの言葉で一つ『温故知新』二つ『切磋琢磨』三つ『不撓不屈』の言葉で、卒業生を激励なさいました。更に、保護者や地域区民の皆さんへ学校へのご支援・ご協力のお礼を。。。!又、告示では中根忍様からも激励のお言葉があり、身が引き締まる思いがしました。在校生の送る言葉や歌にに・・・胸がじ~んと来ました。PTA会長の増田さんからも、卒業生へのはなむけのことば、我が子同様に、安田っ子を見守ってくださる想いに感動しました保護者・来賓・区民の皆様のお力添えで、厳かな、素敵な卒業式を無事終えることできました。感謝一杯!ありがとうございました。 

 

  

 

  

  

  

  

  


安田っ子の一大イベント!『田植え』

令和2年3月17日(火)に、『新型コロナウィルス感染防止』による休校が16日(月)に解除になり、今年度最後の『田植え』を行うことが出来ました。安田っ子にとっては、3月の一大イベント!用意された「苗」を手に取ると、補助ロープの線に併せて、ヌルヌルする田んぼに苗2~3本を植えつけていく安田っ子!慣れた手つきで、13日ぶりの集団活動を満喫しているようでした。改めて思うこと、それは、『学校は、子ども達の元気な声が響いてこそ・・・学校である!』元気な安田っ子の様子を見られて、うれしいひとときでした。

  

  


休校中の情報・行動連携について

『新型コロナウィルス感染拡大防止』における休校中の、情報連携・行動連携について・・・!

第1週目の3日(火)と6日(金)の2回、午前中に家庭訪問を行います。

そのねらいは、「一つ目休校中の安全確認と体調の確認する。二つ目に、時間を有効に過ごす。」ことです。

保護者のご理解とご協力を宜しくお願いします。

                       安田小学校より


[ 新型コロナウィスル感染拡大防止]のため臨時休校!!

国頭村では、令和2年3月3日(火)~3月15日(日)まで、臨時休校を実施!理由は『新型コロナウィルス感染拡大防止』による全国一斉の取組です。

保護者の皆様においては、休校期間の間、子どもたちの健康・安全な生活を確保して過ごされますよう、お願いします。

尚、日程の変更等がありましたら、電話やメール等でお知らせ致します。

お子様の体調の変化等がありましたら、学校まで遅滞なくご連絡の程、宜しくお願いします。

ご配慮、宜しくお願い致します。

                  安田小学校より


新児童会!初の大仕事『6年生を送る会』!

令和2年28日(金)に、前倒しで、急きょ『6年生を送る会』を実施しました。『新型コロナウィルス感染拡大防止』のため、3月2日(月)~15日(日)の間、学校が臨時休校となるため、日程を変更しての取組です。安田っ子、新児童会役員の初の大仕事!お世話になった6年生のために、在校生が、悪戦苦闘しながらも自分達でなんとかこなして、会を進行してくれました。お父さん・お母さん・おじいちゃんも駆けつけ、一緒に余興を楽しんでくれました。卒業生の日頃のリーダーシップに、後輩も精一杯の感謝のおもてなし!楽しい一時を過ごせました。

  

  

  


おもしろい!安田の方言教室!

令和元年2月26日(水)に、安田区老人会のみなさんをお迎えし、「方言教室」が開催されました。今回は、安田っ子が、話してみたいことなどを文章にして、おじちゃんやおばあちゃんに訳して頂くという設定で、取り組んでみました。安田区、独特の言い回しがあるようで,一回聴いただけでは、なかなか理解できない場面もありました。丁寧に関わって頂き、「何回も聴いてる内に、なんとなく感じがつかめたかも・・・!」という安田っ子もいました。「言葉は、文化」「言葉は、生活から」というおばあちゃんの『むぬなら~し』が、なつかしく、心に残りました。いつまでも、お元気でね~~!

  

  


冬野菜収穫!安田っ子調理の鉄人!

令和2年25日(火)の5・6校時に冬野菜の収穫と収穫祭が行われました。自分達で、育てた野菜を収穫し、材料の下ごしらえから、調理までをみんなで相談しながらの取組です。頭巾やエプロンを身にまとい、それぞれの役割分担したところを、集中して作業している様子をみると、頼もしく感じてきました。できあがったカレーライスとポテトフライの味は、格別だったようです

  

  


太鼓が!鼓動が!響き渡る安田太鼓!

令和2年2月21日(金)の6校時に、山城正夫さんに教えて頂く安田太鼓のクラブ活動のい最終回が行われました。いつもの通り、太鼓を準備して、修練してきたばちさばきをかみしめるように仲間と調子を合わせて、リズムを刻む安田っ子たち。最近では、、高度な技に挑戦することを楽しみにしているようで、山城さんのご指導にも、気迫がこもっている感じでした。ここでも、『継続することの大切さを実感する学び』の時間がありました山城様、 1年間のご指導に、感謝一杯です!

 

 

 


頼んだぞ!児童会役員認証式

令和2年20日(木)児童会役員認証式が行われました。最上級生として1年間頑張ってきた6年生から、バトンを受け取り、下級生が新役員になりました。2週間の引き継ぎ期間を大事に、それぞれの役割を引き継いでほしいと思います。校長先生からは、頑張ってくれた6年生に対しお礼を、引き継いだ下級生には、これからのがんばりを期待するあいさつがありました。『安田小学校の伝統と校風を守っていくのは、ぼくたち・わたしたち安田っ子なんだ!』決意に、引き締まった表情がかっこよかったです!

  

  


やりぬいた!校内持久走大会

 令和2年2月6日(木)、校内持久走を実施しました。あいにくの薄曇りの天気でしたが、安田っ子は、元気に、自己記録更新を目指して走りました。保護者も一緒に走って、大会を盛り上げてくれました。毎日、自己記録の更新を目指しての、朝のランニングをがんばっている安田っ子たち!本番の今日、汗だくになりながらも、納得の表情で、いい顔していました。雨にも負けず、風にも負けず、最後まで走り抜いたそのがんばりに、大きな拍手が、運動場一杯に鳴り響いていました。安田区の沿道には、太鼓での応援や拍手や声かけなど、おじいちゃん、おばあちゃんの応援が背中を後押ししてくれているようでした。 

   

 


互見授業を通して~学び合い・深め合う授業づくり~

令和2年1月10日(金)に、6学年 理科『てこのはたらき』の授業実践。実験前の予想が、各ペアで意見が別れたことで、実験への期待が膨らむ中、授業が展開。てこの支点・力点・作用点と実験における条件の整理が意味するところを確認しながら進められました。実験後の6年生4名の納得した笑顔が、授業の楽しさを物語っていました。用意周到な実験準備と「なぜ?」「どうして?」と根拠を問うことで、確かな思考・考える楽しさにふれることができた授業でした。

  

令和2年1月29日(水)、4年生・6年生 道徳『レスキュー隊』の授業実戦。阪神淡路大震災時の写真資料を提示し、場面イメージを持たすことで、緊迫感をもって授業展開。安田っ子が、レスキュー隊員の心情よりも、災害の場にいたらという当事者意識での、思考判断での発言になったのもしかたない・・!?「自分の命」を守ることと、「人命救助」の大切さをどう考えさせ、整理したらをいいのか!「ねらいに迫るための発問の工夫が大切」等と、「深い学び」に迫るには・・・リフレクションでの学びが充実しました。

  

令和2年1月30日(木)、クイナ学級にて 3学年 算数「2けたをかけるかけ算の筆算」の授業実戦。課題を把握させるために、大きな絵(資料)を用意し、何を求めるのか?を丁寧に指導。対話による学びに留意しながら教師の関りがよかった又、ジャンプ問題への安田っ子の挑戦意欲が高まった工夫。児童の実態にあう課題の提供が、学ぶ意欲を喚起する授業展開でした。

  

令和2年1月31日(金)、2学年 算数「100cmをこえる長さ」の授業実戦。問題:ものさしを使わずに、1mの長さをしらべよう。に対し、①紙テープや②鉛筆をつなげて、③歩いての活動を、ペア活動にすることで対話場面を設定しての展開活動を取り入れることで、長さへの量感を育み、対話と思考のある学びへと誘う授業でした

  

 ※先生方の授業実戦へのあくなき挑戦する姿に『学びの神髄』がある!!

  充実感いっぱいの互見授業でした。


頑張った!国頭村新庁舎建設仮囲いペイント制作

令和2年1月27日(月)に村ふれあいセンター前にて、国頭村新庁舎建設仮囲いペイント制作を安田っ子一人一人、『自分の好きな動物(国頭産)』をテーマにスケッチから色塗りまで頑張って完成させました。ペンキでの色塗りは、はじめてだけど、伸び伸びと描いている様子は、真剣そのもの!安田っ子からは、「うまくいった!」「いろぬりが楽しかった!」等、しっかり乾いてからの仕上がりが楽しみのようです。


第26回国頭地区PTA研究大会にて発表!

令和2年1月25日(土)に、宜野座中学校体育館にて、大会スローガン育てよう 心豊かで たくましく生きる子どもを』のもと、第26回国頭地区PTA研究大会(宜野座・金武大会)第1分科会(組織・運営)研究発表を、本校PTA会長と教務の先生が発表しました。会場には、本校PTA保護者・児童・校長先生はじめ先生方も駆けつけて、ミニ応援団が結成されました。第1分科会のトップバッターで、安田小学校は、『家庭・学校・地域の連携を図る組織運営のあり方』について、プレゼン資料を使って、増田会長と金城先生のコンビで発表しました。はじめに、校区の安田区楚洲区の紹介と『心豊かに、よく遊び、よく学ぶ安田っ子』を合言葉に、PTA活動を推進しています。次に学校の概要を!現在本校は、3学級、全校児童9名、職員8名、PTA会員10名、準会員50名。豊かな自然と共に歴史・文化のある校風・伝統を今に、安田っ子と“共に学び、共に育ちあう”学校・家庭・地域の絆をさらに深め、広げる「へき地教育」を推進しています。PTA組織は、「文化体育部」「環境整備部」「地域教育部」の三つの部会で活動しています。活動内容(1)地域と連携した活動、(2)地域貢献(3)地域行事への参加、(4)その他の取組、等について、写真とエピソードを交えて発表してくれました。一年を振り返り、改めて校内外で行われた学校行事や教育活動に、保護者や地域のみなさんが積極的に参加・協力して頂くことで、計画的な学校運営・充実したPTA活動になりました。と、発表を終えました。その後に、質疑応答の時に、安田小のPTAや地域協力体制から「区民の教育への関心の高さ」と「小さな学校の頑張り」を褒めていただきました。昼食後、金武町立中央公民館大ホールにて、全体会が行われ、記念講演、表彰式、大会宣言・決議が採択され、大会は大成功裡に終わりました。発表された増田PTA会長、金城先生、参加した保護者、先生方、地域の皆さんへご支援・ご協力に感謝申し上げます。

 


安田小緑の少年団!善行児童表彰を 

令和2年1月24日(金)に、名護市北部合同庁舎2階大会議室において、国頭地区第2回善行児童生徒表彰式が開催されました。国頭地区退職校長会の主催で、その趣旨は、『家庭・学校・地域において、個人または団体で善行活動を行っている児童生徒を表彰し、健全な児童生徒の育成に資する。』です。「安田小学校 緑の少年団の活動」が認められ、表彰されることとなリました。六年生・三年生の安田っ子代表二人が、表彰式に参加し、良い表情で式に参加していました。多くの学校の児童生徒が、一生懸命に活動している内容の紹介があり、中には『人命救助』で活躍した中学生も同席。表彰者全員の善行にたいし大きな拍手が響いていました。これからも、優しさと行動力を持って、大きく羽ばたいてくれることを・・・場内の各校長先生や保護者、関係者皆さんの『喜びとおおいなる期待』が会場一杯溢れていました。