児童会役員引継式 2016年2月25日 平成28年度の児童会役員が決定しました。児童朝会で引継式が行われました。 素晴らしい児童が役員になりました。次年度も、安田小学校のために頑張って下さい。 また、平成27年度児童会長として頑張った6年生、ご苦労様でした。
体験入学 2016年2月23日 平成28年度に本校に入学する児童の体験入学がありました。 次年度は1人の入学予定ですが、1年・3年のお兄さん達が小学校に入学したら勉強する教科の説明や校歌を披露してくれました。 楽しく過ごすことが出来ました。また、体験入学後は、保護者向けに入学説明会がありました。
ヤンバルクイナプレイバック調査 2016年2月19日 ヤンバルクイナの個体数の調査を行いました。 児童と職員、ヤンバルクイナの施設の人がチームを組んで実施しました。 区のマイクからヤンバルクイナの声を流し、それの反応する声の数を調査します。 終わった後は学校に戻り、調査の結果をみんなで共有しました。
ウミガメの事を学んだよ 2016年1月27日 総合的な学習の時間に学んだウミガメについて、直接見たり、聞いたりしようと海洋博記念公園に調べ学習に行きました。 当日は係の人からお話を聞き、その後にウミガメと触れあうことが出来ました。貴重な経験でした。
1月の校長講話 2016年1月14日 1月の校長講話を行いました。 今回は1月ということもあり、干支についてのお話でした。 途中、クイズで12の動物すべて答える等楽しく過ごすことが出来ました。 今年の干支は申(さる)です。5年生が申年になります。頑張りましょう。
東2校集合学習(サッカー) 2016年1月14日 今学年度最後の集合学習サッカーがスタートしました。 体育のボール運動は大勢の人数でないと楽しくありません。 時間としては8時間になりますが、全員頑張って行きたいと思います。
新春書き初め大会 2016年1月8日 今年も書き初めに挑戦しました。高学年は毛筆、低学年は硬筆でした。 最初に担当から諸注意をしてもらい、早速書き始めました。 2時間の時間ではなかなか納得のいく字は書けませんでしたが、頑張りました。 最後は、ホワイトボードに掲示をし鑑賞会をしました。
3学期スタート 2016年1月7日 最も短い3学期がスタートしました。授業日数は51日(6年生は50日)です。 6日に始業式がありました。全員で校歌を歌った後、1年生の今学期の抱負の発表がありました。 今学期は、漢字や友達と仲良くするとのことです。 その後に、学校長から3学期は、まとめと来学年度の準備の学期であるとの話がありました。
「首里城古事の森」事業への参加 2015年11月30日 沖縄の木造建築物は去った大戦で消失してしまいました。 そこで、子ども達の手で木造建築物の材料である木の育成を図ろうと参加をしました。 今回は主に木に名札をつける作業をしました。
学習発表会 2015年11月30日 平成27年度の学習発表会が、去った11月29日に行われました。 今年は日曜開催と言うことで、昨年以上に参観者が多く有意義な学習発表会となりました。 演目としては跳び箱、外国語活動、歌、音読と多彩な発表がありました。 今年は芸能活動の発表も行おうと安田太鼓、三味線も披露しました。 この二つに関しては地域の方が指導者として関わってくれました。 また、これまでの子ども達の学習活動も観て頂こうと授業で取り組んだ、習字や図画・工作も展示した。
東二校音読会 2015年11月26日 東二校音読会がありました。はじめに口の体操で「早口言葉」に挑戦し、 その後に、発表に入りました。両校とも音読する文章を暗記し動作を加え、 小道具を活用しながらの発表で素晴らしいものがありました。 この内容は学習発表会にも演じます。
ありがとう集会 2015年11月24日 11月23日は勤労感謝の日です。 その日にちなんで本校でも常日頃お世話になっている方々へ 感謝の気持ちを表そうと「ありがとう集会」を開催しました。 当日は読み聞かせのメンバー、安田太鼓、三味線、ミニバスケットの指導者をお招きして、 感謝状の贈呈、歌や花のプレゼントをしました。
比嘉先生が来たよ(写真家) 2015年11月17日 11月16日にアメリカで活躍している比嘉良治先生が、 わざわざ本校に足を運び、カメラの構造や上手い写真の撮り方等をしてくれました。 写真集も出版している方で大変素晴らしい授業でした。 また、4校時は、実際校区内に出て写真撮影、5校時には撮った写真の講評でした。
人権教室(命の大切さ) 2015年11月17日 平成27年度人権教室を開催しました。 人権の学習は私たちにとっても難しい事ですが、人権とは自分の体や命を大切し、友達の命を大切にする事です。 そのために、いじめについて考え、障がい者や高齢者との触れ合いも大切にしないといけません。 そのことを学ぶ良い機会でした。講師の先生が一人芝居で、ある中学生のいじめの事について演じてくれ、素晴らしい授業でした。
めだかの学校のメンバーがきたよ 2015年11月9日 めだかの学校のメンバーには、毎週月曜日に子ども達に読み聞かせをしてもらっていますが、 毎学期一回先生方にも読み聞かせを見てもらおうと計画をしています。 今学期は11月9日来てくれました。 普段の読み聞かせとは違って大勢の人数で役割分担をし、 効果音も入れての読み聞かせに子ども達も真剣な表情で聞いていました。 声に迫力があり表情も豊かで大変素晴らしいものでした。 めだかの学校のメンバーの皆さんありがとうございました。
修学旅行に行きました 2015年11月5日 10月29日より一泊二日で沖縄本島の南部と中部に修学旅行に行きました。 QABや平和祈念公園の見学の他、アイススケート、琉球ガラスの体験学習も行いました。 宿泊先は安波小学校と合同で行い交流会もしました。心に残る旅行となりました。