修学旅行に行きました。 2016年8月26日 平成28年度の修学旅行に出かけました。 この6年生は5年生の時に修学旅行に出かけましたが、実施後に2名転入生が入り、 小学校時代の最も貴重である修学旅行を体験しないまま、中学校に進学させるのも 可哀想だと保護者と担任で話し合い実施しました。 旅行先は沖縄中南部で陶器増田、陸軍病院、対馬丸記念館、中城城趾等で貴重な体験をしました。
へき地教育について 2016年8月10日 夏休みに入っても、先生方は頑張っています。 本校の職員の多くは前任校が単学級で,複式学級についてはあまり知識がありません。 そこで、この機会に複式学級について学習しようと 県立総合教育センターの「出前授業」を活用してへき地教育について研修会を実施しました。
1学期終業式 2016年7月27日 69日間の長い、長い1学期も終わりました。 いろいろな学校行事や地域行事を通して子どもたちもずいぶん成長しました。 1学期振り振りかえり7月20日には終業式がありました。 全員で校歌を歌い、その後に5年生が代表で反省を発表してくれました。
韓国・ペルーの方が来てくれましたよ。 2016年7月14日 国際化社会が叫ばれて久しくなりました。 これからの時代は全ての国と仲良くしていかないといけません。 仲良くするには、その国の歴史や自然、文化等を理解する必要があります。 今回、国際交流の一環で韓国の方(女性)ペルーの方(男子)が来てくれ色々話を聞きました。 韓国はお隣の国ですので、ある程度の知識は持っていますが、 ペルーは地球の裏側になりますので、殆ど知らないことばかりです。 また、ペルーの方は、祖父母が沖縄の方で本人の風貌も沖縄人と全く変わらず、 スペイン語を話すのにはビックリし興味・関心を持ち講話を聞きました。 この学習をきっけに安田から世界で活躍できる人材が生まれると良いですね。
稲かり 2016年7月11日 3月に植えた稲が子ども達の世話のおかげで、見事に成長しました。 本日(11日)子ども達と職員で稲刈りをしました。 植物の成長の喜びを感じるとともに農家の人達の大変さを学ぶ学習でしたが、 子ども達もしっかり学習出来たようです。 夏休みいっぱい体育館で乾燥させ、8月の下旬に脱穀します。
地域懇談会 2016年7月8日 平成28年度地域懇談会が安田区公民館で開催されました。 これは国頭村の学推の一環での開催です。 当日は多忙な時間帯でしたが、行政・職員・保護者・地域も含めて 20名程参加し活発に話し合いがなされました。 内容としては、〇児童の安全を確保するには、〇山村留学を充実させるには、 〇夏休みのラジオ体操についてでした。 地域方々の意見は大いに参考になりました。ご苦労様でした。
出前授業(道徳)しっかり学びました。 2016年6月29日 平成30年から道徳が「特別の教科」に変わります。 そのため、この時期に先生方はしっかり勉強をしないといけません。 そこで、県立総合教育センターの研究主事を招聘して 学習会(出前授業 [道徳])を行いました。 とても素晴らしい講話で大変勉強になりました。
水泳学習はじまるよ。 2016年6月29日 水泳の時期になりました。本校でも安波小学校との集合学習の一環で水泳学習が始まりました。 5日間で10時間の学習になります。安全面をしっかり考えながら学びます。 プールは、安波小学校を使わせてもらいます。
琉大の先生方が来てくれたよ。 2016年6月29日 普段は、大学生のお兄さんやお姉さん達を教えている琉球大学の先生方が 安田小学校のために授業をしてくれました。 内容は「カタカナ英語」「しまくとぅば」「植物の名前」です。 3つとも子ども達にとっては興味のある内容で、しかも、学校現場では大切な指導事項になります。 楽しく学習ができました。
奥間小との交流会 2016年6月27日 へき地5校と奥間小との交流会がありました。 普段は少人数で勉強している子ども達に取っては貴重な経験でした。 国語や体育の勉強以外には給食、清掃も一緒に行いました。 楽しい1日となりました。
研究授業(5・6年) 2016年6月16日 一人一人の先生方の指導力の向上を図ろうと、 本校では全職員が一回の研究授業を計画しています。 一回目は高学年の授業が行われました。算数の授業で全員の児童が集中して授業に参加していました。 授業後は、指導主事補を囲んで授業反省会が行われました。
音読朝会(1・4年) 2016年6月10日 高学年に引き続いて1・4年の音読朝会がありました。 2人ともしっかり覚えて、教室中に響き渡るくらいに大きな声で演じていました。 2人の良かったところは役割分担をし言葉の掛け合いができたところです。 4年生これまで童話大会で学校代表、村代表になり、その経験を生かし頑張ってくれました。
魚さばき体験学習 2016年6月8日 今日はユッカノヒ-で海の安全祈願、豊漁を願った漁師の祭りになります。 安田小の児童も地域行事に参加しようと、朝早くから漁港の掃除、魚さばきをしました。 魚は子ども達にとって身近な食材ですが、うろこや内蔵をとる経験は少なく貴重な学習となりました。 今回は奥区の漁師さん4名に指導してもらいましたありがとうございます。
徳先生とのお別れ 2016年6月7日 約1年あまり安田小学校の子ども達のために頑張ってくれた徳先生(司書・用務員)が 一身上の都合で本校を去ることになりました。 お別れの式の時は子ども達も大粒の涙を流していました。 本校を去る時、子ども達から色紙のプレゼンや手作りの小物、花束を贈呈しました。 最後に花道を作り、駐車場まで見送りました。
国頭教育事務所学校訪問 2016年6月7日 6月1日に国頭教育事務所の学校訪問があり、7名の先生方が国頭村教育委員会の指導主事と共に訪れてくれました。 これは、へき地の学校を訪問し支援してくれる取り組みです。 当日は授業参観をし、その後に授業した本校職員にアドバイスをしたり、全体会でいろいろ助言をもらいました。 訪問で指摘された事や褒めて頂いた事をこれからの指導に生かしていきます。
安田の浜クリーン活動 2016年5月23日 地域の人が散歩したり、釣りを行う安田の浜が外国からのペットボトルや空き瓶、 発泡スチロール等が散乱しています。 そこで、全児童、職員でゴミ拾いをしました。ずいぶん綺麗になりました。