首里城古事の森育成事業 2017年1月6日 沖縄の古い家屋は木造作りが多いですが、去った大戦で多くを失いました。 そこで、森林を復活しようとヤンバルの木々の育成事業に参加しました。 今年度は肥料をやりました。
学習発表会開催 2016年12月14日 平成28年度の学習発表会が開催されました。 天気の悪い中、大勢の地域の皆さん、保護者、来賓が本校に足を運んで下さい。皆さんの前で全力で演技をしました。 今年は例年にない手話、琉球舞踊にも挑戦しました。
ヤンバルクイナ保護活動 2016年12月1日 安田小の近くには、ヤンバルクイナが数多く生息しています。 そのヤンバルクイナを守るための活動としてカタツムリやバッタを捕獲し、餌として提供しています。 また、校内を清掃した枯れ葉も同じ様に提供しています。 今日は、ヤンバルクイナ展示施設に行き、職員の皆さんから学びました。
ありがとう集会 2016年11月18日 11月23日は「勤労感謝の日」で、この日は働いている人達に感謝する日です。 本校でも、学校と関わり学校のために働いている人達に感謝しようと「ありがとう集会」を開きました、 感謝状や花、手作りの作品のプレゼンを贈呈しました。 これからも、安田小学校を宜しくお願いします。
人権教室開催 2016年11月17日 人権って何だろう?このことを理解するための「人権教室」が開催されました。 当日は、人権擁護委員の皆さん4名が来校し「障がい者への理解」「差別」について 紙芝居で講話をしてくれました。 全児童が人権について真剣に考える機会となりました。
薬物乱用防止教室 2016年11月7日 たばこやお酒は子どもたちにとって体に良くないもの。 その事を理解してもらおうと、薬物乱用防止教室を実施しました。 低学年と高学年に分かれて勉強しましたが、改めてその怖さを知りました。
カメラの事を学びました 2016年11月7日 昨年来てくれたカメラマンの比嘉先生が今年も来てくれました。 アメリカで活躍している先生は安田小が大好きで、今年は5名の方々を引き連れの訪問でした。 カメラのことを沢山教えててくれました。 また、今年は絵本作家の指田先生も来てくれ、先生からは絵本の寄贈もありました。