できた!魚さばき体験!ありがとう・・・海人の想い!

5月29日(月)に漁師の方々のご指導による、安田小学校・奥小学校合同の魚さばき体験学習を行いました。

安田漁港に、25名の児童と引率の先生方、漁師の方々が一同に集まりました。

赤や青のグルクンや美味しそうな魚たちを、漁師さんの指導の下、子どもたちが一斉にさばいていました。

最初は不安そうな顔をしていた子どもたちも、慣れるとどんどんさばいていきました。

初めてとは思えない魚さばきに、保護者や地域の皆さんから感心の声が・・聞こえてきました

各家庭の夕飯は、きっとご馳走だったことでしょう。

子どもたちのために、貴重な体験の機会をありがとうございました


集合学習(安波小学校)・交通安全教室

 

5月24日(水)に安田小学校・安波小学校による集合学習を行いました。

一校時目は、体育学習でかけっことリレー競争を楽しみました。

赤白に分かれ、混合チームによる作戦を立てての勝負。どの子も真剣に走ったり応援したりしていました。

二・三校時目は、それぞれの学年に分かれて国語と算数を学習しました。

活発な学び合いが観られ、子どもたちの活き活きとした表情が印象に残りました。

四校時目は、名護警察署 警察官による交通安全教室を行いました。

低学年の安全な横断歩道の渡り方や、高学年の安全な自転車の乗り方を丁寧にご指導頂きました。

これからの生活に生かしていきます。


これぞ安田!THE PTA作業

5月23日(火)に児童・職員・保護者・地域の方々によるPTA作業が行われました。

大変暑い中にもかかわらず、早い時間から多くのみなさまにご尽力頂きました。

MY草刈り機・軽トラックの提供等、作業をスムーズに進めることができました。

「『あっ!』という間に学校中が綺麗になった」と子どもたちからの声が聞こえてきました。

安心・安全に過ごせる安田小学校。地域の皆様に大事にされている安田小学校。感謝です!


元気いっぱい こいのぼり集会

5月2日(火)にこいのぼり集会を行いました。校庭には、大きな鯉のぼりが優雅に泳いでいました。

上級生のお兄さん・お姉さんが、こいのぼりの由来や意味を、紙芝居で伝えてくれました。

一・二年生は楽しそうに紙芝居に耳を傾けていました。

大分県 人形いわさの店主より毎年多くの鯉のぼりを送って頂いております。

『皆さんが鯉のぼりのようにすこやかに元気に成長しますことを心よりお祈りいたします』

の心温まるコメントに児童・職員一同、感謝・感激です!


北五校 春の遠足

 

4月28日(金)に辺野喜ダム湖畔公園にて、へき地五校による春の遠足が行われました。

各学校ごと、学校紹介から始まり、約90名余りの児童によるレクリエーションで交流しました。

先生達も、日頃の運動不足を解消することができました。


一年生をむかえる会

  

 平成29年 4月13日(木) 一年生をむかえる会をお兄さん・お姉さん達の計画のもと、行われました。

かわいい妹や弟ができたような喜びで、笑顔一杯の上級生でした。

じゃんけん列車や借りものきょうそう、在校生からのプレゼント、校長先生からのサプライズなどで、体育館の中は大盛り上がりでした。


平成29年度 入学式

 

平成29年 4月7日(金) 平成29年度入学式が行われました。

新1年生4名が、晴れて安田っ子の一員となりました。

地域の方々や在校生に温かく迎えられ、笑顔の絶えない1日になりました。


修了式・離任式

     

17日に修了式と離任式がありました。これまで安田小のために頑張ってきてくれた5名の先生方が本校を去ります。

大変寂しいですが、次の場所でも頑張って下さい。


卒業式

平成28年度の卒業式がありました。

今年度の卒業生は5名です。感動的な卒業式でした。

中学校行っても頑張りましょう。

              


シュガーケイン

   

安田区に住んでいると、劇を観たり、演奏会を聴いたりする機会が少ないです。

そこで、沖縄本島の中南部で活躍されているシュガーケインの演奏会を開催しました。

当日は本校の校歌や知っている歌をギターやキーボード等で披露してくれて楽しい一時を過ごすことができました。


持久走大会実施

 

 

子どもたちの体力の向上と忍耐力をつけるために、持久走大会が実施されました。

学年毎に走る距離を決め、チャレンジしました。

当日は天気も良く持久走には素晴らしい1日と成りました。

子どもたちも額に汗を流しながら参加しました。

先生方、地域の方もオブザーバーで参加しましたよ。


めだかの学校読み聞かせ

  

    

 

めだかの学校の皆さんには、週に1回、学校で読み聞かせをしてもらっておりますが、

学期に1回大がかりな読み聞かせをしてもらっております。

今回は「命の大切さ」を教える読み聞かせでした。

ヤンバルの植物・動物が登場し素晴らしい読み聞かせとなりました。


冬野菜の収穫祭

10月に植えた冬野菜が子ども達の手入れで見事に成長しました。

そこで、収穫祭を行いました。

ジャガイモが中心の料理で肉じゃがやポテトのベーコン焼きを作りました。

おいしくいただきました。

      


ヤンバルクイナプレイバック調査

本校は、年間通してヤンバルクイナと関わっています。

いろいろな活動をしましたが、今年度、最後の関わりがヤンバルクイナプレイバック調査です。

区内放送でヤンバルクイナの鳴き声を流し、それに反応する個体数を調査しました。

関わってくれた調査員の皆さん有り難う御座いました。

      


体験入学・保護者入学説明会

平成29年度に入学する予定の子ども達の体験入学と保護者説明会がありました。

国語の勉強や算数の勉強について、ゲームや校歌で楽しく過ごしました。

次年度の入学生は4名です。楽しい学校生活になりそうですね。