令和元年6月4日(火)に国頭教育事務所によるへき地校計画訪問がありました。その趣旨は、『計画的にへき地校を訪問し、へき地の特性を生かした教育課程の編成・実施状況並びに学力向上推進及び校内研修、学級経営、少人数・複式学級における学習指導の充実等について、意見交換、協議、助言等を行い、学校教育の充実に資する。』としています。その日の日程を確認した後、早速、各学級による授業参観。各担任に一人ずつ指導主事が授業観察し、授業展開における「いいところゃ課題となるところ」を 確認しながら、授業の基本的事項のおさえや更なる創意工夫のいれどころ等について、懇切丁寧にご指導頂きました。神山英輝 国頭教育事務所長からは、校長先生の学校経営について、意見交換・助言等を頂きました。全体会では、教育課程編成における課題や教育環境の整備等、今後、力を入れて取り組んでほしいところ等、今後のへき地教育の方向性やへき地教育における授業スタイル等へ期待感を持ってご指導くださいました。短い時間で、多くの示唆に富む学びがありました。『これからの学校経営への糧に生かしていきたい』と、全学校職員で確認しました。
子どもたちの活動
安田区老人会との交流(パークゴルフ)
PTA作業!地域の皆様 感謝です!
国頭村へき地教育研究会 研修会(奥小にて)
令和元年5月17日(金)に、国頭村へき地教育研究会・研修会における研究授業を行いました。奥小学校5・6年担任の伊集先生による国語 単元:「しょうかいポスターを作ろう」の授業展開。ポスターやパンフレットの提示から、奥小学校のしょうかいポスターやパンフレットをいかに工夫してつくるか!?奥っこ子の気付きを引き出すための「発問」やしかけ等、創意工夫いっぱいでした。その後、永島先生とへき地三校の教職員が集い、授業のリフレクションによる学び合いや講話によるこれからの教育界の動き、それと連動する学校現場の教育活動とは・・・など、いろんな話しを拝聴しました。『学びの共同体』に基づき、奥っ子の対話(教師・テキスト・仲間)の様子や教師の役割は、「教える人から学ばせる人」へシフトする必要がある。等、子どもの主体性や対話的で深い学び・・・をどう見取っていくか等、新へき地三校の先生方の学びが、へき地の児童の学びと成長につながる楽しくも・真剣な研修(学びの会)でした。
PTA親子ビーチクリーン大作戦!
第29回森と花の祭典「みどりの感謝祭」へ参加して
令和元年5月11日(土)、東京都千代田区イイノホールにおいて第29回森と花の祭典「みどりの感謝祭・式典」が行われました。私たち「安田小学校 緑の少年団」は、令和元年度全国育樹祭(沖縄県)代表として参加しました。式典では「苗木と花の特別贈呈」があり、感謝祭の引き継ぎとして前年度開催地である東京都よりイチョウの苗木を参議委員議長より、安田っ子(6年生・2名)が受け取りました。校庭に植樹して、大切に育てたいと思います。式典前に皇族殿下 真子さまとのご対面(お声かけ)があり、真子様より、お励ましを頂きました。式典併催行事「みどりのフェスティバル」が、日比谷公園にて行われました。木の玉ゲームや、ウッドスポーツにチャレンジした安田っ子でした。
国頭村へき地教育研究会研修会 出発!
令和元年度5月9日(木)国頭村へき地教育研究会研修会が、安田小学校 ランチルームにて行われました。会は、「太陽となろう~へき地教師の歌~」を参加した教職員みんなで力強く斉唱しました。平成30年度、第64回九州へき地・小規模校教育研究大会(長崎大会)(H31.10.25.26.)へ国頭村を代表して参加した安波小学校の村山久志先生から、研修報告がありました。長崎の到着したときの様子や風光明媚な場所の紹介~始まりました。公開授業での気づきをレポートと写真で分かりやすく、丁寧にまとめての発表に参加した教師も熱い眼差しで聴き入っていました。引き続き、公開授業への指導助言や研究発表での指導助言等も伝達してくれました。同じへき地・小規模校の実践・研究である今回の報告は、貴重な資料・内容となっていて、今年度の本研究会での大きな参考になることと確信します。国頭っ子にも、そのよさを生かしていきたいです。村山久志先生、ご苦労様でした。
合同 ブラッシング教室・交通安全教室
4月24日(水)にへき地三校の児童を対象に、歯の健康を守る歯科衛生士をお招きし、ブラッシング教室を行いました。どの子も、日頃の自分の歯の磨き方が正しく出来ているか?不安そうな顔をしながらも、先生のお話を真剣に、聴き入っていました。染め出し粉を口に含み、早速点検!むし歯予防こそ、健康への第一歩!がんばれ~みんな~!
名護警察署からおまわりさんをお呼びし、春の交通安全教室を実施しました。高学年は、パソコン画面を通して、『バーチャルな交通事故のおこりそうな場面を予測する、危機管理意識を働かせる取り組み』でした。
低学年は、『交通安全を守るには、信号機の意味を知り、信号の色によって動き方の違いを分かって、行動できる』をめあてに、しっかり聞いていました。腹話術のケンちゃんともお友だちになり、楽しく、しかも真剣に 命を守る勉強をがんばった安田っ子・安波っ子・奥っ子の子ども達。立派でした~!
へき地三校 実践・合同授業!
春の遠足!僻地三校愉快な仲間達!
集合学習!学びの~輪!
学びの道の第一歩、家庭学習から
平成31年4月8日(月)の5校時に、新学期のスタートにあたり『家庭学習の大切さ』について、金城先生がお話されました。学力向上推進の取り組みの一貫として、お友だちの中から、よい取り組みを見本として紹介してくれました。家庭学習には、『「日付、今日のめあて、かかった時間、学習すること、振り返り等」を書くことで、自分で自分を鍛え、伸ばしていく、伸びていくことが大切』と具体的にポイントをわかりやすくお話していました。校長先生からも、『なぜ、勉強するのか?どういった力を身につけるといいのか!その原動力は?!』など、『夢・希望・目標』や『こんな人になりたい』エネルギーの源が自分自身の“やる気”から生まれてくる!などのお話がありました。自分自身をみつめ、自分の夢探しや目標づくりにチャレンジする安田っ子でした。
平成31年度 始業式!安田っ子9名 元気にGO!
平成31年度の始業式が、4月8日(月)に、音楽室で行われました。6年生が二人の先輩を筆頭に9名の安田っ子で、元気にスタートしました。校歌を歌う歌声に、新年度にかける気持ちが、校庭に響き渡っていました。6年生のお姉さんが、新学期スタートにおける自分の目標を発表すると、安田っ子みんなの大き拍手で盛り上がっていきました。校長先生からは、『新学期、みんなに元気に会えることがうれしいです!一つ上級生になった今年、自分なりの目標をもってコツコツ努力する安田っ子のがんばりに期待します。』と、ごあいさつがありました。 式服に身を包み、シャキッと襟を正す真剣なまなざし、この1年、飛躍の予感が一杯です! 『いざ、学びの道へ まっしぐら!!』
離任式!感謝一杯の三年間!
平成31年度3月18日(月)に、本校で三年間務めて頂きました、竹田タミ子先生の離任式がおこなわれました。数々のエピソードを交えながらの離任のごあいさつでした。3年間、学級担任としてお世話になった安田っ子も涙をこらえながら、離任式を笑顔で花を添えてくれました。ベテラン教師として、3年前に赴任した際は、1年・4年生の複式担任をしながら、教務主任の重責も担い、数々の学校行事をこなして頂いたようです。昨年は、1・2年生担任と道徳教育の推進を、今年は、3年・5年複式学級担任・研究主任として、ご尽力頂きました。『次の学校に、入らしても持ち前のパワーで,がんばってください』と、安田っ子からの熱いエールが送られました。タミ子先生!お体を大切に、お元気で・・・!
感動一杯!安田っ子卒業式!
平成31年3月15日(金)に、安田小学校 体育館において、平成30年度卒業式が行われました。国頭村教育委員会より、中根 忍様をお迎えし、多くの来賓、保護者、地域の皆さまに囲まれ、卒業生3名の晴れの舞台を、お祝いして頂きました。校長先生から卒業生に送る言葉として、『一意専心、大胆細心、切磋琢磨』の言葉を贈り、中学校生活での活躍を期待していました。担任の与座先生も無事に3名を卒業生として送り出せる姿を、ほほえましく見守っているようでした。会場一杯のみなさんの拍手で、卒業生への期待が大きく膨らんでいく、和やかな雰囲気で終える事が出来ました。卒業式終了後に、思い出のアルバムによる卒業生を中心とした写真による足跡をみんなで振り返りました。皆さまからのエールがきっと、卒業生の力になることでしょう。『安田っ子なら、やればできる!大きく、はばたけ!』
みんなで田植え!うれしいな!
ありがとう!先~輩!
安田の方言!伝統文化への思い
平成31年3月4日(月)に、安田区の老人会の皆さんをお招きし、安田の方言について学ぶ方言教室を行いました。老人会長の神山前重さんより、『安田っに安田の方言を紹介したい』との申し出を受けて、実現しました。校長先生から「地域の方言を知ることは、地域の人の思いや地域の歴史・文化を知る貴重な機会です。お話をしっかり聞いて、学んでいきましょう!」とのあいさつをいただきました。神山会長から『安田っ子のみなさんと安田の方言を通して、地域の人の思いや生活・風習・歴史などの歩みなどを伝えられると、うれしいです』とお言葉がありました。安田っ子から「外国語みたい!」「なんとなく、わかるところとわからないとこがある」など、それぞれ、いろんな感じ方があったようです。これからも、“安田のよさ”を学ぶ機会が設けられるとうれしいです!老人会の皆さま、有り難うございました。